「いっちょかみ」という言葉を聞いたことはありますか?すぐに理解できたなら、あなたは関西出身かもしれませんね。「いっちょかみ...
「つら」。顔のことを指して「つら」と言います。物語の登場人物が「おれのつら」と口にすると、その人物の境遇や生い立ちを表した...
「どや」という言葉をご存知でしょうか。「どや」だけで用いられることもあれば、「どや顔」と表情を指して用いられることもありま...
「カバチタレ」という広島弁は、2001年に放送されたテレビドラマ『カバチタレ!』をきっかけに広く知られるようになりました。...
「すっとぼけ」という言葉自体は以前からあるもので、辞書にも掲載されています。しかし、近年ではこの「すっとぼけ」はSNSを中...
「はよ」と言われると「急がなきゃ!」と思う方は多いと思います。インターネット掲示板やSNS、日本各地の方言などでも「はよ」...
「ふてこい」という言葉をご存じでしょうか。SNSでは、目つきの悪い猫の写真に「めっちゃふてこい。目つき最強」といった文を添...
全然ダメだということを伝える時に「からっきし」という言葉を使うことがあります。さてこの「からっきし」ですが、もとは「からき...
「芋る(いもる)」には全く異なる複数の意味があります。使われている場所が全く違うため、片方の意味を知っていてももう片方は知...
「うったて」という言葉をご存知でしょうか?「知らない」「初めて聞いた」という人も多いでしょう。岡山、香川、徳島の方言で「も...
「したっけ」という言葉に親しみがあるなら、北海道にゆかりある人でしょう。「したっけ」は北海道の方言で、頻繁に使われているも...